2017年8月16日に「水俣条約」が発効しました。「水俣条約」は、水銀による環境汚染や健康被害を防ぐための国際的な水銀規制のルールです。水銀の採掘や使用に加え、輸出入なども含めた包括的な管理に取り組むことになりました。 ... "農薬汚染の実態を伏せたまま水俣条約は発効した" を続けて読む
月: 2017年8月
これがIntelのNUC5i3RYH
これがIntelのNUC(5i3RYH)、手のひらに載る大きさです。
機器構成
本体:Intel NUC5i3RYH
CPU:Intel core i3-5010U
メモリ:CFD DDR3L-1600 1.35V対応SO-DIMM 4GBX1枚
ストレージ:SunDisk SSD PLUS 120GB
モニター:cocopar 10.1インチ(1280x800)
インストールOS:CentOS7
自宅サーバー構築ほぼ完了
2017年8月9日午前8時20分、自宅サーバー構築ほぼ完了しました。
各種サーバーの設定で何回も嵌りました。 ... "自宅サーバー構築ほぼ完了" を続けて読む
当時の古い写真をスキャンしましたが、使えるかどうか。
初投稿です
鹿児島は台風5号接近で大変ですね。
小牧は晴れで猛暑です。明日は雨予想ですが涼しくなってほしいですね。
MOMOさん、お疲れ様です。ご指示通りにやって登録できました。
お蔭でログインできました
管理人さんの粘り勝ちで海生研OB会HPが再開されました。すべて、管理人さんのお蔭です。早いうちにネタを作成し投稿に繋げたいと思います。返メール様の投稿でした。
メールサーバー設定
WordPressの設定にメールサーバーの設定が不可欠だということを忘れていました。
忘れていたというより、難解なメールサーバー設定を後まわしにしたのです。案の定、メールサーバー設定は混迷、暗中模索にあります。いつ設定できるのやら諦めたくもなっています。
メール関連のパッケージは、postfix, dovecot, cyrus-saslでそんなに多くはないのですが、利用しているISPとの関係があり、限りなく難解です。今その設定に嵌っています。
海生研OB会立ち上げ成功
2017年8月4日午前6寺15分、自宅サーバー(インテルNUC5i3RYH)の構築ほぼ完了し、海生研OB会ホームページの立ち上げに成功しました。
実際の立ち上げは8月1日に成功していたのですが、自宅LAN内の他のPCからWEBサーバーを見ることができなかったために、今朝まで成功していないと思っていました。 ... "海生研OB会立ち上げ成功" を続けて読む
海生研OB会ホームページ立ち上げ
漸く「海生研OB会」(WordPress版)ホームページ立ち上げました。
CentOS6から7への移行をして、あらゆるサーバー環境を設定しました。
とりあえず、インストール、環境設定を完了したつもりですが。未だに、Lan内のPCからWeb Serverにアクセスできません。
原因が分かりません。